郡中っ子日記2024

6月20日の郡中っ子

2024年6月20日 11時49分

1年生の様子】水泳の学習の注意事項について話を聞きました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】算数科で、「100をこえる数」を学習しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】図画工作科で、クリスタルアニマルを作りました。

3-1 3-2 3-3

5年生の様子】教育実習生の授業(保健)がありました。

5 (3) 5 (1) 5 (2)

6年生の様子】国語科で、パネルディスカッションをしました。

6 (2) 6 (1) 6 (3)

6月参観日

2024年6月19日 17時30分

参観日を開催し、子ども達の学習の様子を見ていただきました。

【1年生の様子】1年生の保護者の方のみ、「給食参観」の時間を設け、給食の様子を見ていただきました。

給食1 給食2

2年生の様子】算数で、「100をこえる数」を学習しました。

CIMG1460 CIMG1457

3年生の様子】算数で、「表とグラフ」を学習しました。

CIMG1467 CIMG1466

4年生の様子】社会で、「ゴミの分別」を学習しました。

CIMG1443 CIMG1442

5年生の様子】国語で、「自然教室報告会」をしました。

CIMG1446 CIMG1451

6年生の様子】金融広報アドバイザーに来ていただき、「消費者支援講座」を行いました。

CIMG1462 CIMG1463

【ひまわり学級の様子】生活で、「地図記号を探そう」をしました。

CIMG1470 CIMG1473

参観授業後に地区別懇談会を実施しました。

地域の関係の方々にもご参加いただき、子どもの健全育成についてご意見をいただきました。

CIMG1475 CIMG1477

6月18日の郡中っ子

2024年6月18日 11時35分

1年生の様子】国語科で、「しゃ・しゅ・しょ」を学習しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】国語科で、生き物クイズをしました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】国語科で、漢字の音訓を学習しました。

3-1 3-2 3-3

5年生の様子】自然教室の振り返りをしました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】国語科で、パネルディスカッションをしました。

6-1 6-2 6-3

6月17日の郡中っ子

2024年6月17日 11時30分

1週間の始まりです。今週は、19日水曜日に、1年生給食参観、授業参観、地区別懇談会があります。

1年生の様子】国語科で、「みんなにはなそう」を学習しました。

1-3 1-1 1-2

2年生の様子】国語科で、「生き物クイズ」をしました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】国語科で、新出漢字を学習しました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】算数科で、垂直な線と平行な線をかきました。

4-1 4-2 4-3

6年生の様子】国語科で、パネルディスカッションをしました。

6-1 6-2 6-3

自然教室5

2024年6月15日 09時46分

午前の活動開始!

バイキング形式の朝食です。お腹いっぱい食べました。

IMG_1617

ユニカールで大盛り上がり!

IMG_1619

楽しいカプラブロック

IMG_1622

たくさんの人がビッグウォールに挑戦しています。

IMG_1624

ウォーミングアップ中

IMG_1626

自然教室4

2024年6月15日 06時55分

清々しい朝を迎えました。

IMG_1611

自然教室2日目のスタートです。

IMG_1612

IMG_1613

IMG_1616

自然教室3

2024年6月14日 15時20分

カヌー体験

説明をしっかり聞いて

IMG_1595

IMG_1594

いよいよ肱川へ

IMG_1598

上手に乗れてます

IMG_1601

IMG_1603

自然教室 2

2024年6月14日 10時23分

午前中の活動

自然観察

IMG_1577

ユニカールに挑戦!

IMG_1582

楽しくカプラブロック!

IMG_1584

最高の達成感、スポーツクライミング!

IMG_1586

暑さに負けず、元気いっぱい活動しています。

自然教室 1

2024年6月14日 09時27分

快晴です。いよいよ、自然教室が始まります。

出発式

IMG_1568

大洲青少年交流の家到着

大洲も快晴です。

IMG_1578

入所式

IMG_1570

6月13日の郡中っ子

2024年6月13日 10時52分

12日の放課後に、4年生の少年消防クラブの入団式がありました。1年間の活動を通して、火災予防の知識を高めていきます。

DSC_0234 DSC_0240 DSC_0241

1年生の様子】国語科で、「みんなにはなそう」で話すことを考えました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】生活科で、ミニトマトを観察しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】図画工作科で、クリスタルアニマルをつくりました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】国語で、短歌を学習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】社会科で、日本の気候について学習しました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】国語科で、パネルディスカッションの準備をしました。

6-1 6-2 6-3

6月12日の郡中っ子

2024年6月12日 11時30分

1年生の様子】生活科で、アサガオを観察しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】算数科で、長さを学習しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】外国語で、いろいろな国の言葉で、じゃんけんをしました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】書写で、「おれ」の練習をしました。

4-1 4-2 

5年生の様子】家庭科で、裁ほう道具について学習しました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】理科で、水が葉や茎のどこを通るか観察しました。

6-1 6-2 6-3

プール開き

2024年6月10日 10時28分

今週から、水泳学習が始まります。

水泳のある日は、水泳カードに記入をお願いします。

あわせて、「夜はぐっすり眠る。朝食をきちんととる。つめを短く切る。排便をすませる」など体調管理をお願いします。

DSC_0060

6月7日の郡中っ子

2024年6月7日 11時30分

1年生の様子】生活科で、あさがおの観察をしました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】図画工作で、おもちゃを作りました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】理科で、かげと太陽について学習しました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】算数で、角について学習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】図画工作、人権ポスターをかきました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】体育で、ティーボールをしました。

6-1 6-2 6-3

国際理解集会(4・5・6年)

2024年6月6日 11時30分

4・5・6年生が国際理解集会に参加しました。

世界中を旅したゲストティーチャーの話を聞き、異文化を理解し、広い視野を持つことができました。

1 2 3

4 5 6

6月5日の郡中っ子

2024年6月5日 08時35分

学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。

おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。

図書掲示6月

 1年生の様子】算数で、はこのかたちを学習しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】算数で、テープ図を使って式を考えました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】外国語で、「How many ~?」を学習しました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】国語で、漢字辞典の使い方を学習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】算数で、小数のわりざんを学習しました。

5-1 5-2 4-3

6年生の様子】音楽で、「マルセリーノの歌」を合奏しました。

6-1 6-2 6-3