郡中っ子日記2024

5月22日の郡中っ子

2024年5月22日 12時47分

1年生の様子】図画工作で、絵の具の使い方を学習しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】生活科で、ミニトマトを観察しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】体育で、ラグビーボールを使ってボール当てをしました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】算数で、わり算の筆算を学習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】外国語で、自己紹介の準備をしました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】体育で、ティーボールをしました。

6-1 6-2 6-3

遠足

2024年5月21日 11時30分

今日は待ちに待った遠足です。天候にも恵まれ、友達と楽しく過ごすことができました。

1年生の様子】五色姫海浜公園に出かけました。春の草花や海辺の様子を観察したり、友達と遊んだりしました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】ウェルピアに行きました。広場や遊具で仲良く遊びました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】しおさい公園に出かけました。地域を歩きながら、伊予市の様子を知ることができました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】森浄水場の見学、しおさい公園に行きました。浄水場では、安全な飲料水の確保のための伊予市の取組について学習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】五色浜の海岸清掃を行い、伊予市の海洋ゴミの実態を知りることができました。

6年生の様子】租税教室に参加しました。松山税務署の方を講師に迎え、税の種類や役割、税金と財政についてお話を聞きました。

CIMG4097 CIMG4106 CIMG4107

フラメンコ集会(5・6年)

2024年5月20日 11時30分

 1週間の始まりです。今週は、遠足やフラメンコ集会、租税教室、校外学習、プール清掃などたくさんの行事があります。

1~4年生は、21日(遠足)22日(遠足予備日)は給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。

【フラメンコ集会の様子】

5・6年生が、フラメンコ集会に参加しました。ゲストティーチャーを迎え、フラメンコのお話を聞いたり、観賞をしたりした後、実際に踊りを体験しました。

IMG_9544 IMG_9547 IMG_9577

IMG_9585 IMG_9631 IMG_9696

5月17日の郡中っ子

2024年5月17日 10時40分

1、3、5年生が、新体力テストを行いました。1年生には、6年生が補助につきました。

新体力テスト1 新体力テスト2 新体力テスト3

1年生の様子】図画工作で、絵の具の使い方を学習しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】算数で、長さの計算をしました。

2-3 2-1 2-3

6年生の様子】算数で、分数×整数の学習をしました。

6-1 6-2 6-3

新体力テスト2・4・6年

2024年5月16日 10時59分

2、4、6年生が、新体力テスト(50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横とび、上体起こし)を行いました。2年生には、5年生が補助につきました。明日は、1、3、5年生の予定です。

CIMG3973 CIMG3978

CIMG3986 CIMG3991

新入学児交通安全教室

2024年5月15日 11時00分

1年生が、交通安全教室に参加しました。

 校長先生のお話を聞いた後、実際に小学校周辺の道路に出掛け、道路や踏み切りの安全な横断の仕方を体験しました。教室に戻ってから、交通安全の動画を見て、道路の歩き方や自転車の乗り方を確認しました。

CIMG3926 CIMG3930 CIMG3942

CIMG3960 CIMG3969 CIMG3971

1年生を迎える会

2024年5月14日 11時35分

1年生を迎える会を行いました。2~6年生が、たくさん準備や練習をして心温まる楽しい集会になりました。

入場 IMG_9466 IMG_9467

IMG_9473 IMG_1082 プレゼント1

IMG_1059 IMG_9492 プレゼント2

IMG_9498 IMG_9511 IMG_1182

IMG_1252 IMG_1267 IMG_1325

5月13日の郡中っ子

2024年5月13日 09時27分

1年生の様子】体育で、シャトルランをしました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】算数で、長さを学習しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】図画工作で、「ねんどでマイタウン」をしました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】1年生を迎える会の練習をしました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】調理実習で、ガスコンロの使い方を学習し、お茶をいれました。

5-2 5-3 5-1

6年生の様子】算数で、文字の式を学習しました。

6-1 6-2 6-3

5月10日の郡中っ子

2024年5月10日 10時23分

1年生の様子】図画工作で、絵の具の使い方を学習しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】国語で、画と書き順を学習しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】1年生を迎える会の練習をしました。

3-1 3-2

4年生の様子】1年生へのプレゼントを作りました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】算数で、比例を学習しました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】調理実習で、野菜いためとスクランブルエッグを作りました。

6-1 6-2 6-3

5月9日の郡中っ子

2024年5月9日 11時18分

今日は午後から、自然教室の説明会と修学旅行の説明会がありました。

1年生の様子】体育で、ソフトボール投げをしました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】図画工作で、ふしぎなたまごをしました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】理科で、ホウセンカの観察をしました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】算数で、折れ線グラフを学習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】1年生へのプレゼントを作りました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】調理実習で、野菜いためとスクランブルエッグを作りました。

6-1 6-2 6-3

5月8日の郡中っ子

2024年5月8日 11時13分

1年生の様子】生活科で、あさがおの種を植えました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】握力と長座体前屈を行いました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】国語で、新出漢字を学習しました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】1年生へのプレゼントを作りました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】1年生へのプレゼント「かぶと」を作りました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】1年生を迎える会の練習をしました。

6-1 6-2 6-3

朝の挨拶運動

2024年5月7日 10時03分

連休明けの火曜日、6年生の朝の挨拶運動からスタートしました。

IMG_3034 IMG_3029

1年生の様子】国語で、音読をしました。

1-1  1-2 1-3

2年生の様子】音楽に合わせて、体を動かしました。

2-1 2-2 2-3

4年生の様子】1年生へのプレゼントを作りました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】国語で、新聞について学習しました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】家庭科で、野菜いためとスクランブルエッグを作りました。

6-1 6-2 6-3

5月2日の郡中っ子

2024年5月2日 12時54分

明日から、ゴールデンウィーク後半が始まります。道の歩き方、自転車の乗り方など、交通安全に気をつけて、楽しく過ごしてほしいと思います。

1年生の様子】生活科で、アサガオの種を観察しました。

1-1 1-2 1-3

2年生の様子】国語で、新出漢字を学習しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】国語辞典で、語句を調べました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】社会で、愛媛県の特産物を学習しました。

4-3 4-2 4-1 

5年生の様子】国語で、新聞について学習しました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】家庭科で、調理実習の計画を立てました。

6-1 6-2 6-3

5月1日の郡中っ子

2024年5月1日 11時17分

学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。

おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。

図書室掲示5月

1年生の様子】国語で、リズムに合わせて音読をしました。

1-3 1-1 1-2

2年生の様子】算数で、時刻と時間を学習しました。

2-1 2-2 2-3

3年生の様子】理科で、ホウセンカやヒマワリの種を観察しました。

3-1 3-2 3-3

4年生の様子】書写で、「花」を練習しました。

4-1 4-2 4-3

5年生の様子】算数で、比例を学習しました。

5-1 5-2 5-3

6年生の様子】理科で、「ものの燃え方と空気」を学習しました。

6-1 6-2 6-3

縦割り班結成式

2024年4月30日 09時11分

縦割り班結成式を行いました。

赤、青、黄、白、緑に分かれ、学級紹介をしたり、お世話になる先生方を確認したりしました。色別縦割り班の絆を深める第1歩になりました。これからみんなで力を合わせて頑張りましょう。

IMG_9427 IMG_9428 IMG_9429

IMG_9430 IMG_9431