郡中っ子日記2024

第3学期始業式

2025年1月8日 09時02分

冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気いっぱいの笑顔が戻ってきました。

第3学期の始業式はテレビ放送で行われ、6年生の代表児童が冬休みの反省と3学期の目標を発表しました。校長先生からは、「3学期は1年間のまとめを行い、来年度の準備をしてほしい」とのお話がありました。

CIMG3208 IMG_0240 IMG_0244

3学期も引き続き、子どもたちの頑張りを温かく見守っていただきますようお願いします。

今年も、亀岡製材様からシクラメンのプレゼントが届きました。ありがとうございます。教室に飾って、大切に育てます。

CIMG3209

第2学期終業式(12月25日)

2024年12月25日 09時10分

終業式の前に、表彰式がありました。入賞したみなさん、おめでとうございます。

DSC_0003 IMG_0215 IMG_0226

テレビ放送で第2学期終業式を行いました。2年生と4年生の代表が、2学期の振り返りや冬休みの目標を発表しました。

2 4

校長先生は、「一生懸命取り組む」「あいさつをする」「友達と仲良くする」が達成できたかどうかを問いかけ、これからも継続していくよう話されました。また、明日から始まる冬休みを事故やけがなく元気に過ごすようにと話されました。

8  

2024年も保護者や地域の皆様には、学校の教育活動に対しまして温かいご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。


明日から子どもたちは冬休みになります。事故やけがの防止、感染症の予防を心掛けて、楽しい冬休みにしてください。1月8日(水)の始業式には全員の笑顔がそろうのを楽しみにしています。

12月23日の郡中っ子

2024年12月23日 10時35分

1年生の様子】体育で、なわとびをしました。

1-1 1 (2) 1 (1)

2年生の様子】図画工作で、「わっかでへんしん」をしました。

2 (2) 2 (1) 2 (3)

3年生の様子】国語のテスト解答をしました。

3 (3) 3 (1) 3 (2)

4年生の様子】算数で、2学期の復習をしました。

4 (1) 4 (3) 4 (2)

5年生の様子】外国語で、オリジナルメニューを考えました。

5 (3) 5 (2) 

6年生の様子】算数で、プログラミングを学習しました。

6 (3) 6 (1) 6 (2)

らくれん食育教室(12月20日)

2024年12月20日 09時48分

2年生が、らくれん食育教室に参加しました。

毎日飲んでいる牛乳がどのように作られているのかお話を聞きました。

実物大の乳牛の模型を使って、搾乳体験もしました。

CIMG0149 CIMG0150 CIMG0154

CIMG0163 CIMG0169

「牛は一日に何キロぐらいエサを食べますか」「牛乳はどうやって入れていますか」などのたくさんの質問に答えていただきました。子どもたちは、牛乳がどうやって作られているのか、また牛乳の中に含まれている栄養について理解しました。

校内マラソン大会(12月17日)

2024年12月18日 08時47分

校内マラソン大会を実施しました。

テレビ放送で、開会式を行った後、2年生からスタートしました。

子どもたちは、業間マラソンや体育の授業で養った持久力を発揮し、めあての達成に向けてがんばりました。

開会式 1 DSC_0025

2 3 4

5 6

応援していただいた保護者の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

そして、大会運営を支えてていただいたPTA常任理事、校外指導部の皆様に厚くお礼申し上げます。

12月16日の郡中っ子

2024年12月16日 12時27分

1年生の様子】生活科で、竹馬をしました。

1 (2) 1 (3) 1 (1)

2年生の様子】国語で、漢字の使い方と読み方を学習しました。

2 (2) 2 (1) 2 (3)

3年生の様子】理科で、電球を使ったおもちゃを作りました。

3 (2) 3 (1) 3 (3)

4年生の様子】図画工作で、のこぎりを使いました。

4 (1) 4 (2) 4 (3)

5年生の様子】調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。

5 (3) 5 (2) 5 (1)

6年生の様子】社会で、明治時代を学習しました。

  6 (3) 6 (2) 6 (1)

12月13日の郡中っ子

2024年12月13日 12時04分

1年生の様子】国語で、「スイミー」を学習しました。

1 (3) 1 (1) 1 (2)

2年生の様子】算数で、理由を考えて計算しました。

2 (1) 2 (2) 2 (3)

3年生の様子】音楽で、「雪のおどり」を演奏しました。

3 (3) 3 (2) 3 (1)

4年生の様子】図画工作で、のこぎりを使いました。

4 (2) 4 (1) 4 (3)

5年生の様子】国語で、「雪わたり」を学習しました。

5 (1) 5 (2) 5 (3)

6年生の様子】社会で、明治時代を学習しました。

6 (3) 6 (2) 6

12月12日の郡中っ子

2024年12月12日 12時22分

1年生の様子】音楽で、クリスマスの歌を歌いました。

1 (1) 1 (2) 1 (3)

2年生の様子】算数で、図に書いて問題を解きました。

2 (2) 2 (3) 2 (1)

3年生の様子】学級活動で、お楽しみ会の計画を立てました。

3 (2) 3 (3) 3 (1)

4年生の様子】算数で、小数のわり算を学習しました。

4 (1) 4 (3) 4 (2)

5年生の様子】総合的な学習で、考えたことを発表しました。

5 (3) CIMG9835 5 (1)

6年生の様子】マラソン大会の試走をしました。

6 (1) 6 (3) 6 (2)

12月11日の郡中っ子

2024年12月11日 11時20分

今日から、個人懇談会が始まります。三日間の予定で行います。2学期の子どもたちの成長や頑張りを保護者の皆様と話し合うことで、今後の指導に生かしていきたいと思います。短い時間ですが、有意義な話合いにしたいと思いますので、ご協力をお願いします。なお、子どもたちは今日から早目に下校します。校外での安全な過ごし方についてもご協力ください。

1年生の様子】国語で、「スイミー」を学習しました。

1 (3) 1 (2) 1 (1)

2年生の様子】算数で、三角形と四角形について学習しました。

2 (2) 2 (1) 2 (3)

3年生の様子】理科で、電気の学習をしました。

3 (3) 3 (2) 3 (1)

4年生の様子】算数で、「小数×整数」を学習しました。

4 (2) 4 (1) 4 (3)

5年生の様子】算数で、「割合」を学習しました。

5 (2) 5 (3) 5 (1)

6年生の様子】算数で、変わり方のきまりを見つけて問題を解きました。

6 (3) 6 (1) 6 (2)

6年卒業アルバム写真撮影(12月10日)

2024年12月10日 12時05分

9日と10日に、6年生は卒業アルバムの写真を撮影しました。ユニフォームに着替えて撮影したり、自分の好きなものと一緒に写真を撮ったりしました。

CIMG9757 CIMG9761

みんなすてきな笑顔でした。6年生が登校する日も、あと60日あまりです。思い出をたくさん作ってほしいと思います。

3年社会:消防署見学(12月5日・6日)

2024年12月9日 12時22分

社会科の学習で、消防署を見学しました。そこで、火事から私たちのくらしを守るために、消防署の人々が日々行っている努力や工夫を学びました。

IMG_4994 IMG_5015 IMG_5036

わかりやすく説明してくださった伊予消防署の皆様、ありがとうございました。

6年「薬物乱用防止教室」(12月5日)

2024年12月6日 08時47分

伊予警察署の方から、たばこやお酒の危険性や薬物乱用防止についてお話を伺いました。たばことお酒が未成年の脳や身体に大きなダメージを与えること、そして大麻などの薬物乱用が増加している現状を知りました。子どもたちは、自分を守るためにどうするべきかを考える良い機会となりました。

IMG_6363 IMG_6368

5年「バイオマスエネルギー教室」(11月29日)

2024年12月5日 11時37分

5年生の親子活動「バイオマスエネルギー教室」がありました。親子でエネルギーについて考える良い機会となり、講話や実験を通じて多くを学びました。また、木を使った紙でリサイクル工作を行い、プラスチック製品の代わりにバイオマス製品を利用することの重要性を理解しました。

DSC00729 DSC00724 DSC00735

6年親子活動(12月3日)

2024年12月4日 11時39分

外部からヨガの先生を招いて、「親子ヨガ」をしました。

この親子ヨガを通して、学級の仲間同士の更なる親交や親子間の交流、保護者の方々の親睦を深めました。

IMG_3681 IMG_3683

読書集会(12月3日)

2024年12月3日 10時24分

今日の朝は、体育館に集まって「読書集会」を行いました。

低・中・高学年向けの本から、「この後どうなるでしょう?」などの絵本クイズをしました。

IMG_0193 IMG_0198 IMG_0199

集会を準備、運営してくれた図書委員会のみなさん、ありがとうございました。