避難訓練(不審者対応)
2025年11月19日 11時49分不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
子供たちの安全を最優先に、教職員が連携して迅速に対応する訓練を行いました。
子供たちは先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動することができました。
今後も、万が一の事態に冷静に対応できるよう訓練を続けていきます。
不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
子供たちの安全を最優先に、教職員が連携して迅速に対応する訓練を行いました。
子供たちは先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動することができました。
今後も、万が一の事態に冷静に対応できるよう訓練を続けていきます。
各学年・学級が心を込めて練習した成果を発表しました。音楽を通じて一体感を味わう素晴らしい時間になりました。
♬発表の様子♬
【1年生】1年生は元気いっぱいの歌声で、会場を明るく盛り上げました。
【2年生】2年生は手話を交えながら歌を披露しました。
【3年生】リコーダー演奏を披露しました。合唱とともに成長の跡が感じられました。
【金管バンド部】楽器紹介の後、曲を披露しました。迫力ある演奏で会場を魅了しました。
【4年生】リコーダー奏と合唱を組み合わせて表現力豊かな演奏を届けました。
【5年生】鍵盤ハーモニカ、リコーダーに加え、木琴・鉄琴・キーボード・打楽器など多彩な楽器を使った合奏と合唱を披露しました。迫力とまとまりのある演奏で、会場を魅了しました。
【6年生】合唱「アンパンマンのマーチ」では、魂を震わせる歌声で会場を感動の渦に巻き込みました。合奏では、雰囲気をがらっと変えて、「八木節」を力強く演奏しました。
【全校合唱】「潮風のシンフォニー」を全員で歌いました。澄んだ歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
保護者、地域の皆様には、温かい拍手と応援をありがとうございました。子供たちは、音楽を通して友達との絆を深め、達成感を味わうことができました。
音楽会に向けた総練習を行いました。子供たちは、練習の成果を発揮し、心を込めて演奏しました。
本番は、子供たちにとって大切な学習の発表の場です。ご来場の皆さまには、演奏中の私語や移動をお控えいただき、子供たちの頑張りを温かい目でご参観ください。
11月10日、愛媛県陸上運動記録会が開催されました。6年生代表児童が、リレー、走り幅跳び、60メートル走、100メートル走、ソフトボール投げに出場しました。緊張の中でも練習の成果を発揮して、最後まで力いっぱい頑張ることができました。
これまでたくさんの応援ありがとうございました。
11月10日にニンジニアスタジアムで開催される県陸上記録会に向けて、壮行会が体育館で行われました。地区大会で入賞して県大会への出場を決めた児童たちが、ハードル走、リレー、走り幅跳びなどを実演しました。全校児童に力強い姿を見せてくれました。
本番は11月10日、選手の皆さんが、これまでの練習の成果を発揮し、力いっぱい競技に臨めるよう応援しています!
4年生が総合的な学習の時間に、目の不自由な方と交流しました。
白杖の使い方や日常生活のこと、困っていること、工夫していること、伊予市の皆さんのやさしさに感動したことなど、様々な話を聞かせていただきました。また、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。最後に、子供たちが歌と手作りのプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。
思いやりや助け合いの大切さを学ぶ貴重な時間となりました。
学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。
おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。
3年生の親子活動では、シャボン玉アーティストのhideさんをお招きして楽しい時間を過ごしました。青空の下、いっぱいに広がる大きなシャボン玉に子供も大人も大興奮!ショーの後は、自分たちで作った道具で、思い思いのシャボン玉遊びを楽しみました。
準備から運営、片付けまで支えてくださった学級PTAの皆さまのおかげで、笑顔あふれるすてきな活動になりました。ありがとうございました。
体育館で車椅子体験をしました。車椅子の基本的な使い方を学んだ後、乗る人と押す人の両方を体験しました。段差や狭い場所の通りにくさなどの不便さを実感し、車椅子を使っている人の気持ちを考えるきっかけになりました。
この体験を通して、ユニバーサルデザインの大切さに気付き、自分たちにできることを考えました。
前日まで天気が心配されましたが、子どもたちや先生方、保護者の皆様の願いが通じたのか、当日は晴天に恵まれ、運動会を無事開催できました。
保護者の皆様には、暑い中にもかかわらず温かいご声援をいただき、心より感謝申し上げます。また、地域の皆様のご理解とご協力に深く感謝いたします。
【開会式・郡中っ子体操】
【1.3年団体】
【2.6年個人】
【3.2年表現】
【4.1年団体】
【5.4年表現】
【6.5年団体】
【7.3年表現】
【8.6年団体】
【9.2年個人】
【10.1年表現】
【11.4年個人】
【12.5年表現】
【13.色別リレー】
【14.6年表現】運動会の締めくくりは、伝統の「プロムナード」。一人一人が誇らしげに歩く姿に、これまでの努力と成長が感じられ、感動のフィナーレとなりました。
【閉会式】
子どもたちの笑顔と真剣なまなざしが輝いた一日となりました。
いよいよ明日は、子どもたちが楽しみにしている運動会です。これまで児童は暑さに負けず、精一杯練習に取り組んできました。学年やクラスの仲間と声を掛け合いながら、最後の最後まで全力で頑張りました。今日の最終リハーサルでは、どの学年も本番さながらの気迫で臨み、明日に向けて、総仕上げができました。
明日は、子どもたちの努力の成果をぜひご覧いただき、温かい応援をよろしくお願いいたします。
※ 観覧にあたってのお願い
1迷惑駐車の禁止
港南中学校運動場(駐車場)には限りがあります。近隣の方は、徒歩または自転車でご来校ください。
2学校の敷地内は禁酒、禁煙
3カメラ・ビデオ撮影はマナーよく
4マナーよく観戦・応援
保護者スペースでの応援は、演技する学年の保護者を優先してください。
ゴミは各自でお持ち帰りください。美しい校内環境の維持のご協力をお願いします。
熱中症対策として、帽子・飲み物・タオルなどをご持参ください。
子どもたちの笑顔と成長が輝く一日になりますよう、皆さまのご協力を心よりお願い申し上げます。
3年生が総合的な学習で、郡中地区でおいしいものづくりに携わっていらっしゃるお店を訪問してお話を聞いたり、作業の様子を見学させていただいたりして、おいしさの「ひみつ」を探りました。
子供たちは、地域の食文化や働く人の思いに触れ、食べ物のありがたさや地元の魅力を改めて感じていました。今回の学習を通して、地域への関心や感謝の気持ちが一層深まったようです。
今後も、地域とつながる学びを大切にしていきたいと思います。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。
おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。
伊予地区陸上大会がニンジニアスタジアムで開催されました。60m走、100m走 、60mハードル走、走幅跳 、走高跳 、ソフトボール投げが行われました。全員が練習の成果を発揮して、自己ベストを更新したり、全力を出し切った記録を残したりすることができました。400mリレーでは、代表になった児童が力を合わせて走り切り、女子1位、男子2位のすばらしい結果になりました。
5位までに入賞した児童は11月10日に行われる愛媛県小学校陸上運動記録会に出場します。
これまで応援してくださった皆様への感謝を忘れず、練習や大会を通して得た経験を今後の成長につなげてください。
運動会に向けて団結式を行いました。各ブロック長の自己紹介、スローガン発表、掛け声紹介で士気が高まり、最後はボール渡しリレーでチームワークを深めました。運動会本番が楽しみです!