令和7年度任命式を行いました。
児童会役員と1学期の学級委員の名前を読み上げ、代表児童に任命書が手渡されました。
放送室の代表以外の児童は、教室で担任の先生から任命書を受け取りました。

郡中小学校の新しいリーダーの活躍を期待しています。よろしくお願いします。
午後には、その新しいメンバーで代表委員会を行いました。
議題は、「5月の月目標について」です。

郡中小学校をよりよくするために、各学級から出された提案が出され、取組につい
て活発に意見を述べ合いました。さすが、児童会役員、学級委員さんです。いよいよ
郡中っ子の学校づくりの始まりです。
1年生とひまわり学級の子供たちが、そらまめのさやむきをしました。
「たくさんむけたよ!」「ふわふわしているよ!」と楽しそうにむいていました。
今日、さやむきをしたそらまめは明日の給食に登場します。


今年度、初めての参観日でした。
新しい学級で頑張る姿を保護者の方に見ていただきました。
【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

【6年生の様子】

【ひまわり学級の様子】

授業参観の後は、学級PTA、PTA総会を行いました。
今日から、1年生の給食が始まりました。
仲良し学年の6年生のお兄さん、お姉さんが配膳の手伝いをしてくれました。


小学校最初の給食を、みんなでおいしくいただきました。
「おいしい~!」子どもたちの笑顔でいっぱいです。

残さず食べて、大きくなってくださいね。
今年度、初めての避難訓練を行い、教室からの避難経路を確認しました。

「おはしともち」(おさない・はしらない・しゃべらない・ともだちとはなれない・もどらない・ ちかづかない)を徹底し、全員が無言で素早く安全に避難するように努めました。
学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。
おはなしにじの会のみなさん、ありがとうございます。

縦割り班結成式を行いました。
学級紹介をしたり、仲良し学年を紹介したりしました。


縦割り班では、運動会や仲良し遊びなどの学校行事で、一緒に活動しています。
みんなで力を合わせて仲良く活動していきましょう。
郡中っ子の登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の方と対面式を行いました。
「おはようございます」と挨拶をしてくださったり、横断歩道を安全に渡らせてくださったりしています。
ありがとうございます。

今年度はじめての通学班会を行いました。
一年生を迎えて、自己紹介をしました。
危険な場所についての動画を見た後、気を付けることを話し合ったり、集合場所や時間、並び方を確認したりしました。

令和7年度入学式を行いました。
新入生153名が郡中っ子の仲間入りです。


一生懸命頑張る1年生を、みんなで温かく見守っていきます。