第2学期避難訓練(地震・垂直避難対応)
2025年9月11日 10時59分地震によるため池の決壊を想定した避難訓練を行いました。
2時間目の終了後、子供たちは、緊急校内放送を聞いて速やかに机の下に身を隠して安全を確保しました。その後、避難指示に従って校舎の3階へ避難しました。
子供たちは、真剣に訓練に取り組み、落ち着いて行動しました。今後も、様々な事態を想定した避難訓練を予定しています。災害時に、子供たちが冷静かつ安全に命を守る行動ができるよう取り組みます。
地震によるため池の決壊を想定した避難訓練を行いました。
2時間目の終了後、子供たちは、緊急校内放送を聞いて速やかに机の下に身を隠して安全を確保しました。その後、避難指示に従って校舎の3階へ避難しました。
子供たちは、真剣に訓練に取り組み、落ち着いて行動しました。今後も、様々な事態を想定した避難訓練を予定しています。災害時に、子供たちが冷静かつ安全に命を守る行動ができるよう取り組みます。
5年生が、ゲストティーチャーを迎えて環境学習会を行いました。
宇和海で撮影された水中写真やサンゴ等の標本を見せていただきました。海の生き物たちの不思議な生態について理解を深めました。
サンゴを中心に成り立っている生物多様性やサンゴの保護活動について話を聞きました。海洋問題について考え、海をきれいにしていきたいという気持ちを高めました。
放送朝会で、2学期学級委員の任命式を行いました。
学級委員全員の名前を読み上げた後、6年生の代表児童に任命書を渡しました。
2学期は、運動会や音楽会など楽しい行事が数多く予定されています。日々の学習はもちろん、学級委員さんを中心に、みんなで力を合わせて充実した学期にしていきましょう。
5年生が総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーに環境マイスターを迎え、環境学習に取り組みました。
いりこから胃と腸を取り出して顕微鏡で観察したり、マイクロプラス
活動を通して、海洋ごみ問題に関心を持つことができました。
本校では、多様なニーズに対応するため多目的トイレを新設しました。
車椅子をご利用の方や介助が必要な方、オストメイト対応が必要な方など、どなたにも安心して使用できる設計となっております。ご来校の際には、ご利用ください。
設置場所:北校舎1階西階段横
※ご利用にあたってのお願い※
・使用後は、次に使う方が気持ち良く利用できるよう、清潔な状態の維持にご協力ください。
・設備の不具合や気になる点がございましたら、職員室又は保健室までお知らせください。
学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。
おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。
暑くて楽しい夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは、友達との再会を喜んでいました。
郡中小学校は、2名の転入生を迎え、990名になりました。
始業式では、3年生と6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生からは、2学期にがんばってほしいことについてお話がありました。
一つ目は、「あいさつ」です。「いつでも、どこでも、だれとでも」あいさつをしましょう。
二つ目は、「言葉遣い」です。優しい言葉遣いで、友達を増やしましょう。
2学期は、この二つをがんばって、一人一人が命を輝かせてほしいと話されました。
始業式の後は、新しいALTの先生の紹介と2名の教育実習生の紹介がありました。
2学期は、運動会、音楽会などの大きな行事がたくさんあり、みんなの活躍が楽しみです。
2学期も引き続き、子どもたちのがんばりを温かく見守っていただきますようお願いします。
少年消防クラブの子ども達が、伊予消防署で行われた夏季研修に参加しました。
濃煙体験・救助袋体験、消防車両見学、防災DVD視聴、消火体験をしました。
活動を通して、防火に関する知識を身につけたり、仲間との交流を深めたりしました。
教育委員会、土木工事課、交通安全協会、見守り隊のみなさんと通学路点検をしました。
通学路の様子を細かく確認して、郡中小学校の子供たちが安全に通学できるように話し合いました。
7月22、23、24日の三日間、夏休み水泳教室(5年生)が行われます。
今日は、三つのコースに分かれて、息つぎやばた足の練習をしました。
夏の青空の下、一生懸命頑張りました。
終業式の前に、伊予市水泳大会、新体力テスト、山車アイデア、わんぱくずもうの表彰を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます。
ALTのアマリス先生とお別れの挨拶をしました。アマリス先生、3年間ありがとうございました。
終業式では、1・4年生とひまわり学級の代表児童が、1学期の反省と夏休みにがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、1学期の郡中っ子の成長やがんばりにふれた後、健康や安全に気をつけること、自分の好きなことにじっくり取り組んだり、家族とゆっくり過ごしたりして、楽しい夏休みを送ってほしいとお話がありました。
いよいよ、子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。楽しい思い出をたくさん作ってください。2学期の始業式に、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
この1学期、郡中小学校の教育活動にご協力いただいた、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
※夏休みの間、工事のため中庭には入れません。
第2回通学班会を行いました。
1学期の反省をした後、遊び方や地域の危険な場所について、話し合いました。
きまりをしっかり守って、安全で楽しい夏休みにしましょう。
1年生が親子活動を行いました。
図書ボランティアの「にじの会」のみなさんと手遊び歌で遊んだり、読み聞かせを聞いたりした後、図書室へ移動して読書を楽しみました。
6年生が、伊予市水泳大会に参加しました。
練習した成果を発揮して、自己ベストを更新することができました。
応援ありがとうございました。
【1年生の様子】算数科で、「かずさがし」をしました。
【2年生の様子】音楽科で、けん盤ハーモニカを演奏しました。
【3年生の様子】算数科で、「表とグラフ」を学習しました。
【4年生の様子】音楽科で、グループでまとまりのある旋律を作りました。
【6年生の様子】図画工作科で、ポスターをかきました。