郡中っ子日記2025

プール開き

2025年6月16日 12時13分

1・2・3・4年がプール開きをしました。

水泳学習の決まりを確認した後、ワニ歩きや水中にらめっこなどをして水に親しみました。

IMG_4002 IMG_3998 IMG_4015

お琴のコンサートと体験教室(6月12日)

2025年6月13日 09時50分

4・5・6年生の希望者を対象に、お琴のコンサートと体験教室を行いました。

伊予筝曲子ども教室の先生の演奏を聞いた後、一人一人、「さくらさくら」の演奏体験をしました。

CIMG5238 CIMG5239 CIMG5247

子供たちからは、「貴重な体験ができた(6年)。」や「初めて琴の演奏をして楽しかった(4年)。」など、たくさんの感想を聞くことができました。参加した子供たちにとって、とても充実した時間になりました。

4年生総合的な学習の時間「心のバリアフリー」(6月10日)

2025年6月11日 08時39分

4年生が、松山ろう学校の先生をゲストティーチャーに迎えて、「心のバリアフリー」の学習をしました。耳の不自由な人の聞こえ方や聾学校でのバリアフリー、文字の学習、補聴器の聞こえ方について話してくださいました。

IMG_3578 DSC09187 IMG_3563

ろう学校の先生の話を聞くことで、聴覚に障がいのある方の聞こえ方や接し方についてたくさんの気付きや学びを得ました。今日の学びを「心のバリアフリー」の学習に生かし、自分たちにできることを考えて、実践できるようにしたいと思います。

 

6月5日の郡中っ子

2025年6月9日 11時01分

1年生の様子】生活科で、学校探検をしました。

1 (2) 1 (1) 1 (3)

2年生の様子】算数で、筆算を学習しました。

2 (2) 2 (1)

3年生の様子】理科で、「かげと太陽」を学習しました。

3 (3) 3 (1) 3 (2)

4年生の様子】国語で、百科事典を使って学習しました。

4 (2) 4 (1) 4 (3)

5年生の様子】社会で、日本の梅雨と台風、季節風について学習しました。

5 (3) 5 (2) 5 (1)

6年生の様子】算数で、「分数×分数」の学習をしました。

6 (2) 6 (1) 6 (3)

6月3日の郡中っ子

2025年6月4日 11時38分

1年生の様子】音楽で、「かもつれっしゃ」をしました。

1 (3) 1 (1) 1 (2)

2年生の様子】国語で、図書室について学習しました。

2 (3) 2 (1) 2 (2)

3年生の様子】国語で、説明文の構成について考えました。

3 (1) 3 (3) 3 (2)

4年生の様子】図画工作で、「コロコロガーレ」を作りました。

4 (2) 4 (1) 4 (3)

5年生の様子】算数で、小数のわり算を学習しました。

5 (3) 5 (2) 5 (1)

6年生の様子】国語で、文章と資料を関係付けて読むことで筆者の考えに気付きました。

6 (3) 6 (2) 6 (1)

図書室掲示(6月)

2025年6月3日 12時23分

学校図書ボランティア「おはなしにじの会」の皆さんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。

おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。

CIMG5013

とうもろこしの皮むき(3年)(5月29日)

2025年6月2日 10時32分

3年生が、とうもろこしの皮むきをしました。

ひげをひとつひとつ丁寧に取り除いてくれました。

皮をむいたとうもろこしは、5月30日の給食で、ゆでとうもろこしになりました。

CIMG4949 CIMG4955 CIMG4970

CIMG4984 CIMG4985 CIMG5002

修学旅行⑫《帰校式》

2025年5月30日 18時50分

子供たちは、帰校式を終え、保護者と楽しそうに家路につきました。

みんな元気に修学旅行から帰ってくることができました。たくさんの方々に支えられてできたこの修学旅行。添乗員の方に“ピカいち”と褒めていただきました。この2日間の感謝の気持ちを持つとともに、この旅行で得た学びをこれからの学校生活に生かし“ピカいち”の郡中小学校にしてていきます。

1000004675100000468410000046861000004687

修学旅行⑪《伊予市に向かって帰っています》

2025年5月30日 16時15分

心配していた雨も、みんなの願いが空に届いてポツポツと落ちた程度でした。

楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。出発のときは余裕があった旅行バックに家族へのお土産と楽しい思い出話を一杯に詰め込んで帰っています。

みんなでもっと修学旅行を続けたいのですが、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。今、バスの中で、最後のレクレーションを楽しんでいます。

1000004662100000466910000046701000004674

修学旅行⑩《ニューレオマワールド》

2025年5月30日 15時00分

いよいよ修学旅行でみんなが一番楽しみにしていたニューレオマワールドです。

グループに分かれて、地上60mの空中ブランコの“バードフライヤー”や最高速度75㎞で失速する“ビバーチェ”など絶叫系のアトラクションに乗ったり、観覧車に乗って景色を楽しんだり、家族や自分へのお土産を買い物したりしています。

今日のお昼ご飯はミールクーポンなので、何を食べようか出発前から相談していました。

友達といっしょに時間いっぱいアトラクションや食事、買い物を楽しみます。

10000046601000004659100000465610000046581000004641

修学旅行⑨《四国水族館》

2025年5月30日 11時20分

友達といっしょに館内を見て回りました。いろいろな魚を見たりペンギンたちに癒やされたりしました。

イルカのショーで盛り上がったり、待ちに待った買い物を楽しんだりしました。すてきな商品がたくさんあったのでお土産を選ぶのに時間がかかりました。

1000004592100000459110000045941000004596100000459910000046001000004634

修学旅行⑧《退館式 ホテル出発》

2025年5月30日 08時50分

退館式を終え、ホテルを出発しました。

今日は水族館&遊園地です。あいにくの曇り空ですが、そのぶん涼しく過ごせそうです。遊園地では、事前に立てた計画をもとにたくさん乗り物に乗ろうと思います。2日目もみんなで楽しい思い出をいっぱい作ります。

100000457810000045831000004587

修学旅行⑦《朝食》

2025年5月30日 07時50分

修学旅行の二日目の朝を迎えました。一番楽しみにしている遊園地で元気いっぱいに活動するために、朝食もいっぱい食べました。今朝の健康観察でもみんな元気でした。

1000004565

1000004569

1000004568100000457010000045711000004573

修学旅行⑥《部屋で親交を深めています》

2025年5月29日 20時55分

夕食の後、班長会や各班での伝達を済ませ、今は各部屋で入浴・自由時間を過ごしています。みんなでカードゲームをしたりテレビを見たり、おしゃべりしたり・・・。これも修学旅行の醍醐味です。もう少しで就寝の時間です。

1000004558100000455010000045441000004546100000456010000045481000004562

修学旅行⑤《ホテル到着》

2025年5月29日 19時05分

予定通り丸亀市のホテルに到着しました。窓からは海や明日行く四国水族館が見えるすてきなホテルです。入館式を済ませ、美味しい夕食をいただきました。

入館式の際にホテルの方から「挨拶がいいですね」と褒めていただきました。

みんな元気に過ごしています。100000452610000045281000004532100000453610000045381000004541