10月10日の郡中っ子
2024年10月10日 09時18分【1年生の様子】国語で、作文を発表しました。
【2年生の様子】運動会の練習をしました。
【3年生の様子】図画工作で、不思議な家をかきました。
【4年生の様子】国語で、「一つの花」を学習しました。
【5年生の様子】国語で、短歌を作りました。
【6年生の様子】家庭科で、ナップザックを作りました。
【1年生の様子】国語で、作文を発表しました。
【2年生の様子】運動会の練習をしました。
【3年生の様子】図画工作で、不思議な家をかきました。
【4年生の様子】国語で、「一つの花」を学習しました。
【5年生の様子】国語で、短歌を作りました。
【6年生の様子】家庭科で、ナップザックを作りました。
第45回伊予地区小学校陸上大会がありました。
60m走、100m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーに出場し、郡中っ子全員、自己ベストを目指して頑張りました。
【1年生の様子】国語で、「たのしかったことをかこう」を学習しました。
【2年生の様子】算数で、かけざんを学習しました。
【3年生の様子】図画工作で、自分の顔を作りました。
【4年生の様子】運動会の個人走で使う道具を作りました。
【5年生の様子】外国語で、「I can~」を学習しました。
【1年生の様子】タブレットを使った学習が始まりました。
【2年生の様子】国語で「町のすてきをつたえます」を学習しました。
【3年生の様子】タイピングの練習をしました。
【4年生の様子】国語で新聞を読みました。
【5年生の様子】図画工作で版画を彫りました。
【6年生の様子】音楽で「ジュピター」を練習しました。
【1年生の様子】ダンスで使うポンポンをもらってうれしそうです。
【2年生の様子】生活科で、町探検の話合いをしました。
【3年生の様子】ダンスの練習をしました。
【4年生の様子】図画工作で、和紙に絵をかきました
【5年生の様子】算数で、分数を学習しました。
【6年生の様子】図画工作で、郡中小学校の絵をかきました。
学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。
おはなしにじの会の皆さん、ありがとうございます。
【1年生の様子】算数で、時計の読み方を学習しました。
【2年生の様子】体育で、個人走の並び方を確認しました。
【3年生の様子】外国語活動で、英単語ビンゴゲームをしました。
【4年生の様子】算数で、わり算の筆算を学習しました。
【5年生の様子】学級活動で、運動会の団体競技について話し合いました。
【6年生の様子】書写で、「希望」を練習しました。
【1年生の様子】体育で、玉入れの練習をしました。
【2年生の様子】算数で、かけざんを学習しました。
【3年生の様子】算数で、はかりの使い方を学習しました。
【4年生の様子】国語で、送りがなのつけ方を学習しました。
【5年生の様子】図画工作で、版画の下絵をかきました。
【6年生の様子】音楽で、「ジュピター」をパートに分かれて練習しました。
全校朝会で、陸上壮行会を行いました。
6年生が出場する伊予地区小学校陸上大会は、10月8日(火)ニンジニアスタジアムにて行われます。
6年生のみなさん、がんばってください。
【1年生の様子】図画工作で、かにの絵をかきました。
【2年生の様子】図画工作で、海のいきものの絵をかきました。
【3年生の様子】図画工作で、スクラッチアートをしました。
【4年生の様子】算数で、わりざんの性質を使って工夫して計算をしました。
【5年生の様子】算数で、約数を学習しました。
【6年生の様子】外国語で、夏休みの思い出について英文を書きました。
【ひまわり学級の様子】図画工作で、とろとろ絵の具で絵をかきました。
3年生が、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
お店の方に、インタビューしたり、店内の様子を見たりしました。スーパーマーケットで働く人の工夫やお客さんが買い物をしやすくするための工夫を調べました。
4年生が、総合的な学習の時間にアイマスク体験をしました。アイマスクをして、目の不自由な方が廊下を歩いたり、階段を昇り降りしたりする時の気持ちを体験しました。まわりの人が、目の不自由な方に対してできることを考えました。
【1年生の様子】運動会のダンスの練習しました。
【2年生の様子】算数で( )を使った計算をしました。
【3年生の様子】 国語で、国語辞典と百科事典を学習しました。
【4年生の様子】理科で、水のゆくえを学習しました。
【5年生の様子】家庭科で、家庭の仕事について学習しました。
【6年生の様子】国語で、熟語の使い分けを学習しました。
今日から1~5年生の運動会の練習が始まりました。
睡眠をしっかりとる、朝ご飯を食べるなど体調管理へのご協力をよろしくお願いします。
【1年生の様子】運動会のダンスを練習しました。
【2年生の様子】運動会のリレー選手を決めました。
【3年生の様子】書写で、「力」を練習しました。
【4年生の様子】算数で、わりざんの筆算を学習しました。
【5年生の様子】国語で、「大造じいさんとがん」を学習しました。
【6年生の様子】理科で、身の回りのてこを利用した道具を探しました。
人権同和参観日を行い、子ども達の心の学習の様子を見ていただきました。
【1年生の様子】道徳科「はしのうえのおおかみ」
【2年生の様子】道徳科「およげないりすさん」
【3年生の様子】道徳科「わたしのふるさと」
【4年生の様子】道徳科「いじりといじめ」
【5年生の様子】道徳科「エイズと闘った少年」
【6年生の様子】道徳科「ロレンゾの友達」
【ひまわり学級の様子】学級活動「ぼく・わたしのよいところ」
授業参観の後は、PTA人権・同和教育学習会兼郡中地区人権・同和教育学習会を行いました。
【1年生の様子】算数で、10より大きい数の計算をしました。
【2年生の様子】書写で、画の長さと画と画との間の取り方に気をつけて練習しました。
【3年生の様子】理科で、こん虫を学習しました。
【4年生の様子】算数で、あまりのあるわり算を学習しました。
【5年生の様子】外国語で、自由な時間にしたいことを伝えあいました。
【6年生の様子】音楽で、けんばんハーモニカを演奏しました。