10月17日木曜日の給食
2024年10月17日 09時47分今日の献立は、コッペパン、牛乳、若鶏のオレンジソースかけ、ポテトサラダ、キャベツとベーコンのスープです。
少し涼しくなってきたので、マヨネーズを使用したサラダが登場です。
伊予市では、和え物用の食缶に保冷剤をつけて学校に送っているので、
冷蔵庫の温度(10度以下)で届けることができています。
2年生「めっちゃ、おいしい♪」
今日の献立は、コッペパン、牛乳、若鶏のオレンジソースかけ、ポテトサラダ、キャベツとベーコンのスープです。
少し涼しくなってきたので、マヨネーズを使用したサラダが登場です。
伊予市では、和え物用の食缶に保冷剤をつけて学校に送っているので、
冷蔵庫の温度(10度以下)で届けることができています。
2年生「めっちゃ、おいしい♪」
今日の献立は、白ごはん、牛乳、エッグカレー、茎わかめのサラダ、福神漬けです。
カレーライスは、いつの時代も子供たちに人気の献立。
中でもエッグカレーは大人気です。
しかし、今日のエッグカレーはいつもと少し違うところがありました。
職員室では「今日のカレー、なんかすごくおいしいね!」
と言っている先生がいました。
カレーを担当した調理員さんはいわく
「ずっとかき混ぜながら煮込んで、丁寧に作ったからね!」
ですが、これはいつも通りなんです…。
正解は…豚肉を使っていたことです♪
今日の献立は、コッペパン、牛乳、レバーバーベキューソース、グリーンサラダ、パンプキンポタージュ、ブルーベリージャムです。
今日は、目の愛護デーです。
そこで、目に良いアントシアニンやカロテンを多く含んだ
ブルベリーやかぼちゃ、鶏レバーを取り入れた給食にしています。
レバーは、今年度初めての献立。
というか、昨年度も出ていなかったので、初めての子が多かったはずです。
濃いめの味付けのバーベキューソースにしましたが、食べられたかな?
今日の献立は、白ごはん、牛乳、さばのみそ煮、里芋のそぼろ煮、即席漬けです。
「さば、だ~い好き♪」
あちらこちらから、この言葉が聞こえてきました。
『さば』といっても、塩焼きの時にはあまり聞かなかったので、
『さばのみそ煮』が好きな子が多いのでしょうね。
甘辛いみそだれをごはんにかけて食べる子もいます。
給食センターでたれから作ったので、おいしく食べてくれるとうれしいな♪
今日の献立は、白ごはん、牛乳、いかのから揚げ、キムチ和え、ワンタンスープです。
今日は6年生の陸上大会です。
6年生は、昨年から『しっかり』食べられる学年でしたので
体格(身長)の平均が全国平均より少し大きく成長しています。
これまでの練習の成果が発揮できるように、がんばって欲しいですね。
今日の献立は、白ごはん、牛乳、レタスのひき肉炒め、ごま酢和え、にゅうめんです。
レタスのひき肉炒めは、ご飯にかけて食べます。
「あれ?昨日も食べた気が…?」
と調理員さんたちが言いながら作っていました。
昨日は鶏ミンチとごぼう、今日は豚ミンチとレタス!
子どもたちは「おいしい、おいしい」と言って食べてくれていましたよ!
今日の献立は、白ご飯、牛乳、鶏ごぼうどんぶり、ゆずみそ和え、わかめスープです。
鶏ごぼうどんぶりは、ご飯にかけて食べます。
名前の通り、とりミンチにみじん切りのごぼうと油揚げが入っています。
「え?ごぼうと油揚げ?わからなかった!」
職員室の先生方の意見でした。
今日の献立は、白ごはん、牛乳、水餃子、ナムル、大学芋です。
昨日に引き続き、さつま芋です。
昨日は約140Kg、今日は約190kgのさつま芋を使いました。
さつま芋は、生だと固いので切るのがとても大変です。
調理員さんたちが手に豆を作りながら、一生懸命切ってくれました。
大学芋は大人気でした。
今日の献立は、米粉パン、牛乳、レモンハーブチキン、さつま芋のクリームシチュー、海草サラダです。
今日のさつま芋は、甘くてほくほくしていたので、
とてもおいしいクリームシチューができた!!と思っていたら、
思ったよりたくさん残食が…。
甘いシチューが嫌な子が多かったようです。
甘くておいしいと思ったんだけどなぁ。
今日の献立は、白ごはん、牛乳、さばのみそ焼き、小松菜のマヨネーズ炒め、沢煮椀です。
2年生「今日の魚、骨あるんですか?」
栄養教諭「魚屋さんに骨取っといてくださいってお願いしたけど、小さいのが時々あるかもね。」
学級担任「魚だから、骨があるのは当たり前でしょう。あったら出しといてね。」
2年生「は~い。」
郡中っこは、魚を食べ慣れているので魚好きの子が多いようです。
4年生の教室に行くと
4年生「今日の魚って、骨あるんですか?」
以下、同じ会話がありました(^0^)
今日の献立は、白ご飯、牛乳、八宝菜、きゅうりと大根のピリ辛、フルーツレモンゼリーです。
今日は、八宝菜と和え物、野菜が盛りだくさんの献立です。
しかし、ピリ辛の味付けは人気があるようで、よく食べていました。
朝夕、少し過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。
運動会の練習も始まったので、しっかり食べて、体調を整えてほしいです。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、カレー、チキンカツ、キャベツのあえ物です。
3年生の給食当番の男の子が
「やったぁ!今日はカレーだぁ!!」
と喜んでいたので
「チキンカツもついてるよ。」
と言うと
「やったぁ!先生、ありがとう!」
感謝されてしまいました♪
今日の献立は、コッペパン、牛乳、きのこスパゲティ、かみかみサラダ、なしです。
スパゲティは、麺料理の中ではあまり人気がないのですが、
今日は、さらにきのこがたっぷり入っているので
「え~。きのこ苦手~。」
と、給食準備の時にあちらこちらから、ちいさなつぶやきが聞こえてきていました。
4年生の教室で、スパゲティもサラダもたくさん残っていたので
「おかわりいる人!」と声をかけるとあっという間になくなりました。
野菜をおかわりに来た男子が
「このサラダ、意外とおいしかった!」
「え?『意外と!?』思った通りおいしかったでしょ!」というと
ちょっとにやっと笑って「うん。思った通り。」
いっぱいおかわりしてくれました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、伊予國みそ汁、若鶏の塩麹焼き、アーモンド和えです。
伊予國みそ汁に入っている「なす」は、南伊予で作ってくれたものです。
豆腐も伊予市の豆腐屋さんが愛媛県産の大豆を使って作ってくれたものです。
干し椎茸も伊予市の中山で採って干してくれたものです。
伊予國みそ汁には、伊予市がいっぱい詰まっています。