10月6日の郡中っ子
2023年10月6日 09時04分【1年生の様子】国語で、「だれがたべたのでしょう」を学習しました。
【2年生の様子】算数で、かけざんを学習しました。
【3年生の様子】総合的な学習で、校外学習に出かけました。
【4年生の様子】運動会の練習をしました。
【5年生の様子】外国語で、「I can~」を学習しました。
【6年生の様子】国語で、熟語の使い分けを学習しました。
【1年生の様子】国語で、「だれがたべたのでしょう」を学習しました。
【2年生の様子】算数で、かけざんを学習しました。
【3年生の様子】総合的な学習で、校外学習に出かけました。
【4年生の様子】運動会の練習をしました。
【5年生の様子】外国語で、「I can~」を学習しました。
【6年生の様子】国語で、熟語の使い分けを学習しました。
【1年生の様子】学級活動で、ペッパー君と交流しました。
【2年生の様子】算数で、かけざんをしました。
【3年生の様子】運動会の練習をしました。
【4年生の様子】外国語で、「Do you have~?」を学習しました。
【5年生の様子】図画工作で、多色刷り版画をしました。
【6年生の様子】算数で、比を使って問題を解きました。
【1年生の様子】運動会のダンスを練習しました。
【2年生の様子】算数で、かけざんを学習しました。
【3年生の様子】運動会の団体種目やダンスを練習しました。
【4年生の様子】国語で、物語の登場人物の気持ちを考えました。
【5年生の様子】国語で、俳句の鑑賞をしました。
【6年生の様子】外国語で、各国の有名なものについて学習しました。
学校図書ボランティア「おはなしにじの会」のみなさんが、図書室に楽しい掲示をしてくださいました。
【1年生の様子】音楽で、「きらきらぼし」を学習しました。
【2年生の様子】 運動会の練習をしました。
【3年生の様子】運動会の個人走の練習をしました。
【4年生の様子】理科で、地面やコンクリートにたまった水のゆくえを学習しました。
【5年生の様子】国語で、俳句を学習しました。
【6年生の様子】外国語で、いろいろな国のことを聞き取りしました。
【ひまわり学級の様子】家庭科で、エプロンを作りました。
今日から、10月です。少しずつ秋らしい気候になってきました。子ども達は、運動会練習を頑張っています。
6年生は、伊予地区陸上大会に出場しました。
【1年生の様子】運動会のダンスを練習しました。
【2年生の様子】音楽で、けん盤ハーモニカを演奏しました。
【3年生の様子】理科で、音の伝わり方を学習しました。
【4年生の様子】国語で、「一つの花」を学習しました。
【5年生の様子】外国語で、「I can~」「I can’t~」を学習しました。
【ひまわり学級の様子】国語で、漢字の学習をしました。
全校朝会では、来月の2日(月)に行われる伊予地区陸上大会の壮行会を行いました。
【1年生の様子】運動会の音楽が流れると、自然とダンスが始まります。
【2年生の様子】国語で、「さけが大きくなるまで」を学習しました。
【3年生の様子】運動会の練習をしました。
【4年生の様子】理科で、自然の中の水のゆくえを考えました。
【5年生の様子】図画工作で、楽器を演奏する人をかきました。
【6年生の様子】書写で、「夢」を練習しました。
【ひまわり学級の様子】家庭科で、エプロンを作りました。
【1年生の様子】算数で、たしざんカードを学習しました。
【2年生の様子】算数で、かけざんを学習しました。
【3年生の様子】運動会の練習をしました。
【4年生の様子】図画工作で、魚と海に一体感をもたせるように工夫しました。
【5年生の様子】音楽で、今月の歌を歌いました。
【6年生の様子】理科のテストがありました。
【ひまわり学級の様子】図画工作で、「こすってはって」の仕上げをしました。
9月26日5校時に「人権教育」をテーマに参観日を行いました。
【1年生】道徳「はしのうえのおおかみ」
【2年生】道徳「およげないりすさん」
【3年生】道徳「わたしのふるさと」
【4年生】道徳「口で歩く人」
【5年生】学活「ハンセン病を知ろう~わたしたちにできること~」
【6年生】学活「権利の熱気球」
【ひまわり学級】学活「こんなとき どうするの?」
授業参観の後は、PTA人権・同和教育学習会を屋内運動場で行いました。
【1年生の様子】国語で、漢字「七・八・九・十」を学習しました。
【2年生の様子】図画工作で、お話の絵を描きました。
【3年生の様子】国語で、報告文の書き方を学習しました。
【4年生の様子】体育で、バトンパスの練習をしました。
【5年生の様子】理科で、天気の予想について学習しました。
【6年生の様子】音楽で、リコーダーを演奏しました。
【ひまわり学級の様子】国語で、「きつねのおきゃくさま」を学習しました。
【1年生の様子】国語で、「かぞえうた」を音読しました。
【2年生の様子】算数で、図の見方や書き方を学習しました。
【3年生の様子】運動会の練習が始まりました。
【4年生の様子】ゲストティーチャーを招いてブックトークをしました。
【5年生の様子】図画工作で、版画の下絵を描きました。
【6年生の様子】家庭科で、洗濯の仕方を学習しました。
【ひまわり学級の様子】国語で、音読をしました。
【1年生の様子】図画工作で、「おんがくがきこえてくるよ」をしました。
【2年生の様子】図画工作で、紙版画の仕方を動画で確認しました。
【3年生の様子】国語で、手紙の書き方を学習しました。
【4年生の様子】国語で、新出漢字を学習しました。
【5年生の様子】国語で、「大造じいさんとがん」を学習しました。
【6年生の様子】書写で、「思いやり」を練習しました。
【1年生の様子】国語で、「けんかした山」を学習しました。
【2年生の様子】運動会の練習が始まりました。
【3年生の様子】国語で、ローマ字を学習しました。
【4年生の様子】国語で、習った熟語を使って文を作りました。
【5年生の様子】音楽で、今月の歌を歌いました。
【6年生の様子】理科で、上皿天びんの使い方を学習しました。
【ひまわり学級の様子】国語で、かたかなを学習しました。
3連休が終わり、1週間のスタートです。今週は、2年生の虫取り、3年生のスーパーマーケット見学、4年生ブックトークがあります。
【1年生の様子】音楽で、「ドレミの歌」に合わせて体を動かしました。
【2年生の様子】国語で、「わにのおじいさんのたからもの」を学習しました。
【3年生の様子】書写で、「力」の清書をしました。
【4年生の様子】国語で、「一つの花」を学習しました。
【5年生の様子】算数で、同じ大きさの分数について学習しました。
【6年生の様子】図画工作で、秋の果物や野菜を描きました。
【ひまわり学級の様子】体育で、体つくり運動をしました。
【1年生の様子】国語で、漢字の学習が始まりました。
【2年生の様子】国語で、反対の意味のことばを学習しました。
【3年生の様子】図画工作で、ローラーを使って、スクラッチの準備をしました。
【4年生の様子】体育で、バトンパスを練習しました。
【5年生の様子】家庭科で、小物づくりの仕上げをしました。
【6年生の様子】社会で、武士の暮らしについて学習しました。
【ひまわり学級の様子】国語で、「きつねのおきゃくさま」を学習しました。
【1年生の様子】図画工作で、「おんがくがきこえてくる」をしました。
【2年生の様子】図画工作で、紙版画の準備をしました。
【3年生の様子】書写で、「力」を練習しました。
【4年生の様子】算数で、あまりのある計算をしました。
【5年生の様子】図書室で、図鑑を見ながら、版画の下絵を描きました。
【6年生の様子】算数で、くふうして面積を求めました。