9月8日の郡中っ子
2022年9月8日 11時32分【1年生の様子】書写で、横書きを学習しました。
【2年生の様子】算数で、くり上がりのあるたしざんの筆算を学習しました。
【3年生の様子】避難訓練をしました。
【4年生の様子】国語で、新聞づくりをしました。
【5年生の様子】算数で、公倍数を学習しました。
【6年生の様子】音楽で「ロック マイ ソウル」を演奏しました。
【ひまわり学級の様子】体育で、100メートル走や郡中っ子体操をしました。
【給食の様子】
【1年生の様子】書写で、横書きを学習しました。
【2年生の様子】算数で、くり上がりのあるたしざんの筆算を学習しました。
【3年生の様子】避難訓練をしました。
【4年生の様子】国語で、新聞づくりをしました。
【5年生の様子】算数で、公倍数を学習しました。
【6年生の様子】音楽で「ロック マイ ソウル」を演奏しました。
【ひまわり学級の様子】体育で、100メートル走や郡中っ子体操をしました。
【給食の様子】
愛媛新聞社が県内の小中学生向けに記事などを配信する教育専用ウェブサイト、
eスタ(愛媛新聞forスタディ)があります。
本校も、学習に活用していますが、その様子の取材がありました。
早ければ、明日の朝刊に記事が載るかもしれません。お楽しみに。
【1年生の様子】あさがおの種をとりました。
【2年生の様子】国語で、二つの漢字でできた言葉を学習しました。
【3年生の様子】国語で、送りがなを学習しました。
【4年生の様子】社会で、防災について学習しました。
【5年生の様子】理科で、種子の観察をしました。
【6年生の様子】体育で、ハードル走をしました。
【ひまわり学級の様子】
【給食の様子】
【1年生の様子】音楽に合わせて、体を動かしました。
【2年生の様子】算数で、くり上がりのある筆算を学習しました。
【3年生の様子】体育で、ミニハードル走をしました。
【4年生の様子】体育で、ダンスをしました。
【5年生の様子】社会で、米作りを学習しました。
【6年生の様子】算数で、円の面積を学習しました。
【ひまわり学級の様子】図画工作で、図鑑やタブレットを見て下書きをしました。
【給食の様子】
【1年生の様子】体育で、リレーをしました。
【2年生の様子】国語で、書き順に気をつけて漢字を覚えました。
【3年生の様子】算数で、「キロメートル」を学習しました。
【4年生の様子】理科で、月について学習しました。
【5年生の様子】体育で、ハードル走をしました。
【6年生の様子】算数で、円の面積を学習しました。
【ひまわり学級の様子】一人一鉢の手入れをしました。
【給食の様子】
今日から本格的に学習が始まりました。感染対策のため、身体接触を伴う活動や合唱・管楽器演奏、調理実習等は時期をずらして行うようにしました。子どもたちの学びの機会を確保するため、今できることを工夫しながら行っていきたいと思います。
【1年生の様子】夏休みの思い出を発表しました。
【2年生の様子】国語で、新出漢字を学習しました。
【3年生の様子】算数で、巻き尺を使って教室の長さを測りました。
【4年生の様子】国語で、「写真をもとに話そう」を学習しました。
【5年生の様子】学級委員や係を決めました。
【6年生の様子】体育で、走りはばとびをしました。
【ひまわり学級の様子】学級委員や係を決めました。
【給食の様子】
2学期が始まりました。夏休み中に大きな事故もなく、元気な子どもたちと再会でき、うれしさでいっぱいです。
今日は始業式や表彰、通学班会、学級活動を行いました。明日から本格的に学習が始まりますが、感染対策に十分注意しながら行っていきます。
【始業式の様子】3年生と6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。校長先生からは、2学期の活動に具体的なめあてをもってがんばってほしい、心と心をぴったりとくっつけて生活してほしいというお話がありました。
【表彰の様子】伊予市小学校水泳通信記録会の表彰を行いました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。
【通学班会の様子】夏休みの反省と2学期の通学班について話し合いました。
楽しい夏休みを過ごしていることと思います。
夏休みも残りわずかとなりました。先生たちは、新学期の準備をしています。
9月1日に子どもたちの元気な笑顔に会えるのを教職員一同楽しみにしています。
学校図書ボランティア「にじの会」のみなさんが、OBの方を講師に迎え、朗読の講習会を開きました。
発声トレーニングや意味読み練習を行い、読み聞かせの技能アップを目指しました。
子ども達のために、ありがとうございます。
8月16日に行われた「伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」に、代表児童が参加しました。
グループ協議では、郡中小学校で取り組んでいるあいさつ運動や仲間づくりの活動について発表しました。
他校の代表児童生徒との意見交換や演習を通して、いじめ問題についてしっかり考え、リーダーとしての自覚を高めることができました。