2018年4月の記事一覧
1年交通安全教室
1年生が交通安全教室に参加しました。
交通安全のビデオを視聴した後、校外に出かけ横断歩道や踏み切りの歩き方を練習しました。
今日学習したことを、登下校や学校外での生活に生かし、安全に過ごしてほしいと思います。
鯉のぼり大作戦!
毎年恒例の鯉のぼり大作戦が行われました。
多目的教室に鯉のぼりを広げ、ロープにくくりつけ、屋上にロープを張りました。
郡中おやじの会の方々と先生たちの協力で中庭にたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。
月曜日の朝、子どもたちの驚く顔が楽しみです。
子どもたちのために、ご家庭の大切な鯉のぼりを寄付していただきありがとうございました。大切に使わせていただきます。
参観日
今年度初めての参観日を行いました。
新しい学年、新しい学級で頑張る子どもたちの姿を見ていただきました。
<1年算数「かずとすうじ」>
<2年算数「ひょう・グラフ」
<3年外国語活動「あいさつをして友だちになろう」>
<4年算数「1けたのわり算」>
<5年算数「体積」>
<6年道徳「母校大発見」>
<ひまわり生活単元学習「どうぞよろしく」>
授業参観の後は、学級PTAとPTA総会を行いました。
役員を引き受けてくださったみなさん、ありがとうございました。
平成30年度も、郡中小学校をよろしくお願いします。
自然の観察
3年生になり、新しく理科の学習が始まりました。
この日は、学校や学校のまわりの動物や植物を観察しました。
虫眼鏡で大きくしたり、触ったりしながら、見つけた生きものの記録をとることができました。
全校朝会(みまもり隊紹介)
全校朝会で、子どもたちが、安全に登下校できるように見守ってくださる「郡中っ子みまもり隊」の方々の紹介をしました。
いつもありがとうございます。これからも、郡中っ子を温かく見守ってください。
がっこうをたんけんしよう
1年生が、学校を探検しました。
音楽室や図書室などの教室を、先生と一緒にまわりました。
今度は、2年生と一緒に、グループに分かれて学校探検する予定です。
初めての給食
16日(月)から、1年生の給食が始まりました。
6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いに来てくれました。
初めての給食をおいしく食べることができました。
避難訓練(火災対応)
16日(月)の業間に避難訓練を行いました。
新しい教室からの避難経路や、避難の順序、集合隊形を確認しました。
どの児童も真剣に訓練に参加することができました。
任命式
今年度初めての全校朝会では、児童会役員と学級委員の任命式を行いました。
児童会役員、学級委員ともに、それぞれの立場でリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
はるをみつけたよ
2年生は、生活科の学習で春を探しました。
子どもたちは、学校の中の春を探しながら自然の美しさやおもしろさを感じました。